TOPへ

むし歯治療

痛みに配慮した歯科治療

麻酔時の痛みを和らげる表面麻酔

麻酔時の痛みを和らげる表面麻酔

当院では、麻酔時の痛みを軽減するために、治療前に痛みを和らげる取り組みを行っています。まず、麻酔針を刺した際の痛みを軽減するために、ジェルタイプの表面麻酔を使用しています。これは、麻酔注射の前に患部に塗布し、麻酔が効いてから針を刺すことで、痛みを和らげるものです。この方法により、患者さまの不安や緊張を軽減することができます。患者さまのご要望に応じて、適切に使用いたします。

一定の速度で麻酔を注入する電動麻酔

一定の速度で麻酔を注入する電動麻酔

一定の速度で麻酔を注入する電動麻酔を使用することで、痛みを最小限に抑えています。従来の手動による麻酔注射では、注入速度が一定でないために痛みが生じやすいことがありました。麻酔液が急速に注入されると、組織が急に膨張し、痛みを感じることがあります。しかし、電動麻酔器を使用することで、注入速度が一定に保たれ、麻酔液がゆっくりと均等に広がるため、痛みや不快感が軽減されます。

健康な歯をなるべく残すために

拡大鏡を使用した削る量を抑えた治療

当院では、歯科医師と同じ目線で口腔内を観察できるようにするため、歯科衛生士も拡大鏡を使用して治療を行っております。これにより、精度の高い口腔内管理と予防が可能となり、診療レベルの向上に繋がっています。

マイクロスコープによる精密な治療

マイクロスコープによる精密な治療

当院では、口腔内カメラと顕微鏡を兼ね備えた最新のマイクロスコープ「ネクストビジョン」を導入しています。この装置により、患者さまのお口の状況をより鮮明に拡大してモニターで確認しながら治療を行うことができます。これにより、むし歯治療の精度が高まり、取り残しを防ぎ、再治療のリスクを可能な限り抑えることができます。また、マイクロスコープ「ネクストビジョン」で撮影した画像や映像を患者さまにお見せし、視覚的に治療内容の説明を行うことができます。

むし歯の進行度別の治療方法

CO(むし歯の前兆)

CO(むし歯の前兆)

COは初期のむし歯で、歯の表面に穴が開いていない状態です。特徴としては、歯の表面に白いシミや白濁が見られます。この段階では、歯を削る必要はありません。フッ素を塗布して歯の再石灰化を促し、さらに患者さまにはブラッシング指導を行い、口腔内の衛生状態を改善していただきます。

C1(軽度のむし歯)

C1(軽度のむし歯)

C1はエナメル質に限られたむし歯で、歯面に浅い穴が開いています。この段階では痛みを感じることはほとんどありませんが、冷たいものがしみることがあります。治療法としては、細菌に侵された歯質を削り取り、その後、コンポジットレジンで充填します。

C2(中度のむし歯)

C2(中度のむし歯)C2は象牙質に達したむし歯です。歯に比較的深い穴が開き、冷たいものや甘いものによって痛みが誘発されることがあります。患部を削り取った後、詰め物や被せ物を作製し、装着することで治療が完了します。

詰め物・被せ物治療

C3(重度のむし歯)

C3(重度のむし歯)C3は歯髄に達したむし歯で、強い痛みを伴います。冷たいもの、甘いもの、さらには熱いものでも痛みが生じ、安静時にも自発痛が現れることがあります。この段階では、歯の神経を抜いて根管治療を行い、その後被せ物を装着して治療を完了します。

根管治療

C4(最重度のむし歯)

C4(最重度のむし歯)C4はむし歯の末期状態で、歯冠が崩壊し歯根だけが残ります。歯の神経が死んでいるため痛みは感じませんが、ここまで進行すると多くの場合、抜歯が必要となります。当院では、抜歯を回避するために、エクストルージョン(矯正的挺出)や、クラウンレングスニング(歯冠長延長術)にも積極的に取り組んでいます。抜歯が伴う場合は、インプラント治療、またはブリッジ、入れ歯で欠損部分を補います。

歯髄温存療法

諸検査の結果、歯髄に生活反応がある患者さまには、まず神経を温存する治療を行います。むし歯を削った後、特殊なセメント(MTAセメント)を用いて殺菌しながら封鎖し、神経を守ります。その後、経過を観察し、神経が適切に温存できているかをチェックします。温存が確認された場合には、歯冠を修復します。歯の神経を温存することで様々な利点があるため、当院では可能な限り神経を温存する治療を重視しています。

抜歯を防ぐための治療法

エクストルージョン(矯正的挺出)

当院では、エクストルージョン(歯の引き上げ)にも対応しており、通常なら抜歯が必要とされる歯でも矯正治療を行うことで残すことが可能です。深いむし歯や歯の破折が骨よりも深くまで進行した場合、従来は歯を抜くか、無理やり奥まで金属を挿入する方法しかありませんでした。しかし、これらの方法では炎症を引き起こして骨が溶けたり、歯が再度破折しやすくなったりするリスクが高まりました。その結果、治療後にさらに悪化するケースも多かったのです。
そこで、新しいアプローチとして「矯正力を使って歯を引き上げてから治療する」方法が考えられるようになりました。矯正治療を利用する方法であれば、リスクを冒さずに安全に歯を引き出すことができます。矯正装置を使って少しずつ歯を引き上げることで、骨の再生を促しながら歯の位置を調整します。この方法により、歯の寿命を延ばし、患者さまにとってより良い結果を得ることができます。

クラウンレングスニング(歯冠長延長術)

クラウンレングスニングとは、歯冠長延長術(しかんちょうえんちょうじゅつ)のことで、歯茎や歯槽骨を削る歯周外科を伴う治療法です。この治療法では、歯茎を少し下げることで、歯茎の下に隠れているむし歯や割れた歯を露出させます。これにより、重度のむし歯を抜歯せずに治療することができます。クラウンレングスニングを行うことで、歯茎の下に埋まっているむし歯や割れた歯を露出させ、適切な治療を施します。この手術により、歯茎の上に健康な歯の部分を確保し、抜歯せずに長期間安定した被せ物を装着できる状態を作ります。

むし歯の治療後は定期健診へ

むし歯の治療後も定期健診が非常に重要です。むし歯は日本人のほとんどが経験する感染症で、ミュータンス菌などの細菌がプラーク(歯垢)に潜み、食べカスに含まれる糖分を分解し、生成された酸が歯を侵食します。毎日の歯磨きなどのホームケアでプラークを除去し、歯を長時間糖分にさらさないことがむし歯予防に欠かせません。さらに、むし歯の治療後も再発を避けるために適切な定期検診が不可欠です。当院では、定期的な検診やクリーニング、歯磨き指導などを推奨しており、患者さまの健康を長期的にサポートしています。

予防歯科